スポンサーサイト
ツーリングセロー
ツーリングセロー
なんと1周まわって.....
てか3周回ってツーリングセロー
250インジェクションになってしばらくしてから買った1台目
所詮セローだしとバカにしてた期待を軽く裏切られた
な、なんて乗りやすいんだーっ!
どこにでも行けたので...良きコケた記憶がある
2台目はベージュが出たのでどーしても欲しくて
1台目は良くコケたのでキズだらけ
外装のみも考えたが...
下取りだしてベージュを手に入れた
パワーボックスとビームスマフラーでトルクアップをはかった
そして今回、3台目
排ガス規制で新色と外見のテールランプのみ
アフリカツインアドベンチャーを1000キロで手放したので
買うには余裕で手に入れた
既にすっかり慣れたセローだが
自分なりの改造をほどこす
まだ新型にパワーボックスがないので発売まで我慢
マフラーはノーマル同型のビームスマフラーにしたい
では細かな改造を見てください
✱
グリープヒーター、フォグスイッチ、シガソケ電源、バーパット
✱
ハンドルガードはツーセロの純正は最初から装備されてるが
黒で大袈裟なガードになってるので
軽い感じに変えるため白に変更した
合わせてブレーキ&クラッチレバーはピポットに変更
✱
ナビは信頼のPanasonicのゴリラ
✱
チエンジレバーは高いのでゴムのみ交換
アルミのサイドスタンドへそっくり交換
✱
ついでにブレーキレバーの先もブルーに交換しましたよ
✱
ディスク。フロントガードは以前あったランツァ用を流用
✱
ライトガードはモンキー用を流用し
筒状の工具箱。中にはリペアパーツ
✱
セロー用のフォグは以前のものを使用
配線とスイッチは汎用を購入
✱
バックはデイトナのクーラーボックスとして使えるシートバック
✱
やとぱりモトコのサイドケースステー40,000円
ボックスはE21E22に対応する
✱
スイングアームのデカールは青のYAMAHA笑
こんな感じで改造しました
400キロ走ったインプレは
文句無く運転しやすい
角が取れて滑らかな出力
スタートからストレスなくどのギアでも加速はしてくれる
しばらくこのツーセロで楽しみます
また、改造したら更新しますね(^ ^)
✱
✱
✱
- 関連記事
-
- 自分なりツーセロ (2018/11/11)
- ツーリングセロー (2018/10/21)
- 自分なり (2017/07/17)
- このエントリーのカテゴリ : 改造
コメント
No title
Re: No title
管理人のみ閲覧できます
Re: はじめまして。
無理なく楽しむなら名栗湖(有馬ダム)
観光は、名栗湖、鳥居観音、日帰り温泉「さわらびの湯」少し足を伸ばせば「子の権現(足の神様)」なんて青梅街道から岩倉街道経由でアクセスが楽です
五日市なら日の出大仏、払沢の滝、神戸岩、「つるつる温泉」なんて楽しいと思います
奥多摩湖を堪能し道の駅小菅村「小菅の湯」があります
この辺が無理なく楽しめるコースだと思います
ランチは、あらかじめ途中のコンビニかスーパーで買って、人目につかない場所(脇道や公園などで食べてはいかがですか)
Re: はじめまして。
Re: はじめまして。
管理人のみ閲覧できます
Re: はじめまして。
プロフィール
■ひ弱なライダー■Instagram→funkijijii
仮面ライダーに
変身したかったのに・・・